2025.7.4
「日本の梨は、世界の梨からインディペンデンスした“和梨”デス(笑)」
みなさんこんにちは、アルパのスタッフでございます。
夏を先取りというか…
「…6月ってもう真夏なのでしょうか」
というような、うだるような日差しと暑さと(汗)
「今日はもう…お天気変わりやすいッス、読めマセン(汗)」
と、気象予報士の方が思わず嘆いてしまいそうなくらいの晴天雨天のこまめな繰り返し…。
巷の噂を聞いていても、今年の札幌の夏は暑く…そして長くなりそうデスネ、やっぱり。
この暑さ、みなさんまだ体が慣れきってはいないのではないでしょうか、
ワタクシも今週はなんだか
“夏バテ先取り“状態な気がしてイマス(汗汗)
今週から7月に入って、
この日々の暑さも「夏だから」と、徐々に納得できていくのでしょうか(笑)
毎日ワタクシ、朝は「のどあめ」舐めながらアルパまで来るのですが、
7月から「塩あめ」にかえてみました、効果はまだわかりませんが、
なんとなく夏に効くような気がしております。
ワタクシとても汗っかきなわりには、水分補給を忘れがち、
「塩あめで塩分糖分補給しながら、こまめに水を飲む」が今月のワタクシの目標デス(笑)
本日7月4日は、有名なところですと「アメリカ独立記念日」がありますね。
「インディペンデンスディ」という映画がありましたが、これを和訳すると
「独立記念日」でございます。
アメリカ独立戦争があった翌年の1776年の本日、アメリカはイギリスから
独立を果たしました。独立戦争の総司令官だったジョージ・ワシントンが、
アメリカの初代大統領となり、ここから数えて現職のトランプ氏は47代大統領と
なるようです。
そして今日はそのほかにも…「梨の日」。
これはみなさんおわかりかと思いますが、ド直球で「7(な)4(し)」でございます。
梨(ナシ)は、バラ科ナシ属の植物であり、その果実は果物(くだもの)として食用にされ、
世界中で栽培されています。日本で主に食べられる梨(和梨、日本梨)は、中国が原産とされています。
梨の歴史は古く、日本では弥生時代の頃から食べられていたことが知られており、静岡県静岡市の登呂遺跡
(とろいせき)などからその根拠となる種子などが発見されているそうです。
普段何気なく食べているくだものにも、歴史があるのですねぇ…。
…夏に入ったばっかりだというのに、先取りして秋の食べ物の話をしてオリマス(笑)
もはや涼しい秋が待ち遠シイ、
でも、夏にピリっと冷えた梨をひとかじりなんて、イイデスネ~(笑)
時期的なものではございますが、7月に入りとても不安定な空模様と、
本格的な夏を迎えるに当たり体調を崩しがちになる季節です。
来週も最高気温が軒並み30℃を超える日々が予想されます。
冒頭からも述べておりますが、皆さんも水分塩分糖分をバランスよく摂取し、
徐々に夏の暑さになじんでいけますよう、充分ご注意の上お過ごしくださいね。
今週もありがとうございました。
アルパでは見学・体験も受け付けております。
スタッフ一同、ご連絡お待ちしております TEL 011-215-8727