【指定事業所番号0110102837】就労継続支援B型事業所「アルパ」

お問い合わせはコチラ

お知らせ

2025.10.24

「NEWシングル『凍える小鳥~初雪とちらかったストーブ』※発売予定ナシ(笑)」



みなさんこんにちは、アルパのスタッフでございます。



 



「夜中に雨風の音はするけど、朝には雨は上がっている」



「そんな日が多いなぁと思っていたここ最近でした」



「降って止んでまた降って、という雨と」



「体感をガンガンさげていく風のせいなのでしょうか」



「今はこの景色が…グッと寒く感じました。」



 



「雨は夜更けすぎに…雪へとかわるダロ…」



 



…90年代のポップソングの出だしを意識してスタートしてみました。



(最後は有名な曲パクろうとしましたねアナタ汗)



 



今週は寒いですねェ~ミナサン(汗)



なんでも11月下旬くらいの気温になっているそうでスヨ(汗)



月曜日から冬用コートが必須といっても過言ではない状況となっております。



先週も述べましたが、みなさんはワタクシのように、ズボラかまして有事の際に、



「うお~ストーブがホコリマミレ(泣)」



ナンテなことにならないように、ホコリをとっていただいて(汗)



寒い時にはストーブをお使いくださいね。



 



今週早々には中山峠にも雪降り積もり、現場からも中継が入っていたようで、



手稲山も初冠雪で、もはやタイヤ交換の注文も殺到しつつあるという状況らしいです。



そんな中、先週末に家の近所の並木道を見上げたら、



葉っぱの1/3から半分くらいは紅葉しておりまして、



「今年は着々と紅葉の準備が進んでおる」なんて思っておりましたが、



もしここで市内にも雪が降ったら…去年と大した変わらないのカナ?と…(汗)



去年秋がなかったと感じる要因の一つに、「初雪が早かった」とうのがあったはず…



先週くらいから雪虫もクチに入ってきそうなくらいやる気をだしていたのですが…(笑)



今年はもっとしっかり紅葉していく様を見届けたいものでゴザイマス。



 



「…こうして季節はもみじを残して、銀色にかわっていくのかもしれない。」



(ポップソングはもうええデス汗)



 



…仕切り直しまして(汗)



本日10月24日は「文鳥の日」との事です。



これは、「て(10)に(2)し(4)」あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせと



この時期に手乗り文鳥のヒナが出回る事、加えてこの「1024」の数字で文鳥の



姿を表す事ができる…(?)ことなどから定められました。



【文鳥とは】



スズメ目カエデチョウ科に分類される鳥で、原産国はインドネシアとの事です。



ジュウシマツ(十姉妹)や、セキセイインコ(背黄青鸚哥)などと共に人気の高い



飼鳥の一種である。



 



文鳥…。



ワタクシの人生においてとくあまりなじみがなかったので、とりあえず独自でも検索。



ちなみに、



文鳥は英語で「Jawa Sparrow(ジャワ スパロー)」というらしいです。



直訳すると「ジャワの雀(すずめ)」。



日本のおウチの景色にはまるかわいい手乗りの小鳥のイメージですが、実は



バリ島やジャワ島(インドネシア)に広く分布している鳥なんですよ~皆さん(ドヤ顔)



 



…「原産国インドネシア」って最初に書いてありますやん、ドヤ顔スミマセン(陳謝)



みなさんも機会がございましたら、インドネシアの鳥たちを愛でてあげてください。



 



 



週間天気を確認しましても、このような冷え込む日が続きそうですね。



お部屋の中も寒くなってきていると思います、ワタクシもやっとストーブを



お掃除しまして、燃料費の事もありホントは11月に入ってから使おうと



思っていたのですが、無理せず寒い日にはつかっていこうかと。



加えて暖かい服装を心がけて参りますので、みなさんも決して無理せず、



風邪など召されないよう十分ご注意くださいね。



 



 



今週もありがとうございました。



 



 



アルパでは見学・体験も受け付けております。

スタッフ一同、ご連絡お待ちしております  TEL 011-215-8727