2025.11.21
「KFC:(K)凍ったアス(F)ファルトに(C)注意しましょう。」
今週月曜日、悪天候で真っ暗な空の中、一瞬空が明るくなることが2~3回。
…雷で目覚める朝でした。
「秋の長雨悪天候featuring雪」のようなお天気でしたね。
11月も半ばに差し掛かった時点でもう冬用装備は妥当なのかもしれませんが、
何となく今年は寒くなるのも雪マークが続くのも例年より早い印象をうけております。
…なんて言っていたら、
火曜日には銀世界、水曜日には凍結路面、そして本日はホワイトイルミネーションと…
…もう冬ッス(汗)
とりあえずそれらをひっくるめて、師走の訪れを感じる方向で(笑)
気づけばもう11月も第三週が過ぎようとしております。
来月で2025年もラストマンスという事も信じられない感じで
…自分の感覚的には「まだ10月前じゃね」くらいの感覚が抜けず、
先日買い物に近くのスーパーへ行った際、入口のそばで正月用のしめ飾りを
売っている光景が見えたような…毎年この時期でしょうか。ですが、
「まだ早いのでは…?」なんて思いも、今週の雪景色でなんか納得してしまいました(笑)
今年の積雪は少な目で、圧雪か雪無し路面のお願いを出しておきたいところです。
そんな本日11月21日は「フライドチキンの日」。
1970年(昭和45年)のこの日、愛知県名古屋市郊外に「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」の
日本第1号店がオープンしたことにちなみ制定されました。
ここで、フライドチキンとは…
「鶏肉に小麦粉などから作った衣をまぶして食用油で上げた料理。」
…ご説明するまでもなかったかもしれませんが(笑)
ちなみに
ケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンには、鶏肉の部位として
キール(胸)
ウィング(手羽)
リブ(あばら)
サイ(腰)
ドラム(脚)
の5種類があるそうです。
…こちらはそこそこ知らない言葉が出てきました、フムフム(笑)
KFCの店舗が増えるにつれ、「フライドチキン」という言葉も広く知られ、
今ではクリスマスのご馳走としても定着した、との事です。
ここでみなさん、
この「ケンタッキーフライドチキン」を、普段なんと呼ばれますか?
統計を見てみたところ。
・ケンタ:関東、東北地方でよく呼ばれている。
・ケンチキ:東海地方以西や九州地方で多く使われている。
・ケンタッキー:関西地方では略さずそのまま呼ぶ人が多い。
との事です。
…ワタクシは何となく「ケンタ」と呼んでしまいます。
北海道は東北地方というくくりでいいのカナ(笑)
ですが地域的な分類ではなく、
若い方は「KFC」と呼ぶ、なんてデータも…
…世代を超えて愛されておりますねこのフライドチキン屋さん(笑)
もういくつ寝るとクリスマス。
あと一か月もすればクリスマス。
フライドチキンのシーズンですね。
(ちょっと先走りすぎですが笑)
5種類の部位が入ったバーレル的なものを抱えた景色も増えるのではないでしょうか(笑)
毎年時期的なものもありますが、インフルエンザが猛威を振るっているようです。
加えて気温低下や気圧の変化で不調をうったえる方々が多く感じられます。
加えて、前述しましたが今シーズン初の凍結路面も確認致しました。
気温が下がりきらない現在は雪が解けて凍るというサイクルが繰り返される状況かと思いますので、
グリップと防水を効かせて、暖をとれる服装でお過ごしくださいね。
今週もありがとうございました。
アルパでは見学・体験も受け付けております。
スタッフ一同、ご連絡お待ちしております TEL 011-215-8727



