2025.10.31
「おウチで干し柿に日本茶…そんなジャパニーズハロウィンいかがでショウ(笑)」
みなさんこんにちは、アルパのスタッフでございます。
今週の札幌の最高気温。(今週月曜現在)
水曜日9℃ → 金曜日…18℃(汗)
もう日本全国、気温が迷走しているのではないでしょうか(汗)
札幌も南区では中山峠のみならず、火曜には早々に藤野でも雪というか
みぞれというかが積もり、市内でも同じようなものが降りましたね。
中継でみた旭川はもう積もっていて、10月らしかぬ景色になっておりました。
まぁ今日で10月も暮れていくのですがね、早いもので2025年も
残すところ2か月となりましたね。
気温が迷走しているので、我が服装も迷った挙句に冬用コートを
ひっぱりだしてきましたが…上着選びも大変ですよねぇミナサン(汗)
今の気候に体が慣れるヒマがないというか、
でもこの変動する気候に負けないように、
日々天気予報を凝視しながら頑張ってまいりましょう(笑)
去年も当ブログで今くらいの時期に載せたような気もしますが、
冬になってくると乾燥して室内には加湿器が必需品になってきたりします。
なのに…、
ナンデ…、
洗濯物は乾かなくなるんですかねぇ?!(泣)
人間のお肌や喉ばかりでなく、シャツとかズボンとか大根とか柿とかの方が
乾いてほしいですね(笑)
そんな本日10月31日は…みなさんご存じ「ハロウィン」ですね。
今年も東京では渋谷のスクランブル交差点とか、札幌ですと狸小路あたりが、
西洋風の妖怪たちでごった返すのでしょうか(笑)
若者が練り歩くと毎年トラブルが起こったりしておりますね、
ハロウィンて本来アメリカでは皆で外出して楽しむ日ではなく、
家で家族としっぽり過ごす日らしいですね。
日本ではお祭りイベントになってしまっていますが、世間のみなさん、
節度をもった楽しみ方でお願いシマス(笑)
加えて本日はもう一つ「日本茶の日」とのことです。
雰囲気がガラッとかわって和風な記念日ですが(笑)
1191年(建久2年)の今日、臨済宗の開祖・栄西(えいさい)という方が
中国の宋から帰国し、その時にお茶の種子と製法を持ち帰ったとのことです。
この「日本茶」の説明を見ておりますと、
「緑茶の種類には、煎茶、玉露、番茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶などがある」
と書かれております。
ワタクシ、思いました。
①    
…煎茶以外のお茶も「緑茶」に含まれるのですねぇ。
②    
…番茶とほうじ茶って同じだと思っていました。
さらに調べました、「番茶」と「ほうじ茶」の違いです。↓
「番茶は煎茶から作られるもので、それをさらに焙煎されたものがほうじ茶」
ということになるそうで。これからの季節、
あったかぁ~いお茶がおいしい季節になってきましたし、
同時に風邪など流行ってくる季節でもあるので、
日本茶からカテキンも摂取して、菌に負けずに過ごしてまいりましょう。
今週もありがとうございました。
アルパでは見学・体験も受け付けております。
スタッフ一同、ご連絡お待ちしております  TEL 011-215-8727



