2025.10.10
「10月にオリンピック…ちょっと寒ソウ。」
みなさんこんにちは、アルパのスタッフでございます。
“秋めいた”のお話を先週までちらほらとしてきましたが、
今週一気に秋が襲ってきたような気温になってきましたね。
今週に入ってから、外出時の上着が数日おきに増えていっているような感覚、
そんな中、行き交う人々を見てみると、
薄着の人と秋物コートの人が入り混じっているような景色…世間も迷走気味?
でもなんかわかりマス(汗)
そんなワタクシは週の早々、今シーズン初めてのコンビニでホットの缶コーヒー
買いました。寒くなっていく季節は、最高気温よりも最低気温の方が重要ですね。
そして外気温と我が家の室温の差には1日分くらいのタイムラグがあるという、
気温が読めないながらも読もうとする姿勢は変えマセン!(なんのこっちゃ)
そんな本日10月10日は…
「目の愛護デー」や「(元)体育の日」など、ゾロ目でもあるので記念日がヒジョーに
多い日ではありますが、その中から「銭湯の日」との事です。
10月10日を繋げると「1010(せん・とう)」となる語呂合わせからという
初球ストレートな理由もありますが、1964年(昭和39年)10月10日に
行われた東京オリンピックの開幕日にちなみ、「スポーツで汗をかいた後に入浴
すると健康増進につながる事から」という理由もあるそうです。
翌々考えれば本日は「(元)体育の日」。
「…なんで10月10日が体育の日なんだろう?」
と思っていましたが、東京五輪開幕の日だからなのですねぇ。(結構有名な話のようデ汗)
小学校によっては秋に運動会を催す事もありますし、スポーツの秋になって参りました。
みなさんは普段、運動ってされておりますか?
ワタクシは先週も述べましたが…
近隣のちょっとした登山もままならない程度でして…
スポーツとなるとほぼやる機会がないですね…(作りなさいヨ)
お話が少々脱線してしまいましたが、銭湯。
ひろ~い湯舟にゆ~~っくり浸かりたい季節になって参りましたね。
昨今はみなさん、そんな時は「スーパー銭湯」的な所に行かれるのでしょうか。
家の近くの路地曲がったところにあるような「ザ・銭湯」的な所は
年々数が減っていっているようですし、入る機会もなかなかないですよね。
でもワタクシ、今年は一度だけ銭湯に行って参りました。
「いや~たまには足伸ばして湯舟につかりたい!行動に移すべし!」と勢い勇んで…
といわけではなく単に家の湯沸かし器が故障したからなのですが(汗)
幸運な事に歩いて行ける範囲に「ザ・銭湯」があったので、始めて行きましたが
なんか佇まいが「昭和」のような所で、久しぶりにノスタルジー(なつかしさ)を
感じましたねぇ、ここぞというばかりに風呂上りに腰に手を当てて牛乳一気飲みしました。
みなさんはコーヒー牛乳派ですか?フルーツ牛乳派ですか?
私はもっぱら牛乳派!…といっても銭湯でしか飲んでませんが(笑)
銭湯を探すのは難しいかもしれませんが、もし機会がございましたら
みなさんもいかがでしょうか。
夏の暑さが終わってからまだそんなに経ってないような感覚になっております。
そのせいか自宅で過ごす時もなんとなく薄着になってしまう傾向があります。
かといって着こむと汗ばむし、というのはワタクシの場合なのですが、体温調節
に難儀しております。昼夜の寒暖差が激しいこの時期、みなさんもご注意いただき、
御自愛くださいね。
今週もありがとうございました。
アルパでは見学・体験も受け付けております。
スタッフ一同、ご連絡お待ちしております TEL 011-215-8727