【指定事業所番号0110102837】就労継続支援B型事業所「アルパ」

お問い合わせはコチラ

お知らせ

2025.10.17

「昔…ぎんなん拾いにいきました。素手だとかぶれますのでご注意を(汗)」



みなさんこんにちは、アルパのスタッフでございます。



 



日に日に体感温度の低下を肌で感じている今日この頃、



我が家も着実に肌寒くなっており、



「ストーブをつけようか」



という気持ちと、



「掃除するのめんどくさいな」



という気持ちが



天使と悪魔のように戦っている日々(ただの横着なのですが汗)



 



みなさんはもうストーブ使っておりますか?



最高気温にさほど変化は感じませんが、最低気温が下がっておりますので、



みなさんはワタクシのように横着せずに(汗)暖かいお部屋でお過ごしくださいね。



 



何かと季節を先取りする話をしたがる等ブログですが(というかワタクシですが笑)



大通公園付近を歩いたりすると、なんとなく銀杏のような香りが…と思ったのは



ワタクシだけでしょうか。実家近くの地下鉄の駅付近にはイチョウ並木もありまして、



まっ黄色に紅葉したイチョウの木をなんとなく毎年楽しみにしており、写真にとってしまったりしています。



早く見たいですね~ぎんなんのにおいがインパクト強めですが(汗)



 



 



そんな本日10月17日は「カラオケ文化の日」との事です。



「カラオケは我が国が生んだ最大の娯楽文化」という認識から、カラオケを通じた



文化活動の支援や交流を行い、その普及を図る日として全国カラオケ事業者協会の



設立記念日となる1994年(平成6年)の本日に制定されたとの事です。



 



ここでみなさん、



普段当たり前のように使うこの「カラオケ」という言葉の意味ってご存じですか?



カラオケのカラは「空(から)」、オケは「オーケストラ」の略で、



「空オーケストラ」略して「カラオケ」と!(ドヤ顔シテマス)



…ちなみにワタクシはつい最近まで知りませんでした



でもこれって結構有名なハナシなのカナ(汗)



 



「カラオケ」言葉の由来はNHK交響楽団員らの雑談から生まれた言葉という説もあるらしいです。



 



カラオケって…普段皆さん行く事ありますか?



ワタクシは…月2くらいのペースで行ったりします…一人で(笑)



それに引き換え友人や知り合いと言ったりすることは…年に2回あるかどうか。



 



一人カラオケ…なんだか楽なんですよ~(笑)



誰にも気づかいなく思いつくがまま曲を入れ、



歌ったことない曲だろうが、歌って失敗しようが関係ナシ!(笑)



思うがままに声をだしたい時にはもってこいです。



たまにマイク使わない「ジャイアンモード」な時もあります。



「地声」で「オケ」に勝つゾ思うのですが…勝てまへん(笑)



 



受付を見るとほかにも一人で来られている方もちらほらお見受けしますので、



このご時世、世の中には結構仲間がいるのかなぁなんて思っております。



 



ちなみに…どうでもいい話なのですが(汗)



ワタクシが一人カラオケ行くたびに必ず歌う歌。



 



村下孝蔵先生の「踊り子」。



 



…毎度思うが、キーが高イ。毎度裏返る声で息切れしながら無理やり歌っていますが(汗)



本家はとてもいい声のとてもいい歌なので、みなさんよろしかったら御一聴クダサイ(笑)



 



以前、郊外にお出かけの際は熊対策の万全な準備をというお話を等ブログでもさせていただきましたが、準備もさることながらあまり無理に郊外には出かけないほうがいいと思うくらい、最近は札幌市内での熊の出没情報が多く見受けられます。



西区や中央区の山間付近や、南区では地下鉄のシェルターからも目撃情報があったようで、



出没箇所付近にお住まいの方は特にですが、みなさんもお出かけの際は十分ご注意ください。加えて朝晩とくに冷え込みますので、体調管理にご注意くださいね。



 



 



今週もありがとうございました。



 



 



アルパでは見学・体験も受け付けております。

スタッフ一同、ご連絡お待ちしております  TEL 011-215-8727